買い物、街乗り、通勤

【自転車をどういうシチュエーションで使うのか】

「通学・通勤」


荷物が多くカゴが必要な方は、便利性に特化したママチャリがオススメ、荷物がリュックに収まり、カゴを必要としない、そしてかっこよくて速い自転車に乗りたい!って方はクロスバイクマウンテンバイクロードバイクもオススメできます。
ロードバイクに関しては乗車時の姿勢がもっとも前傾姿勢になるので、はじめは腕に疲れが溜まりやすく快適に感じない方がほとんどです、姿勢に慣れて整えられた道を走るのであればロードバイクが1番スピードが速く、そして楽に目的地にたどり着けるのは確実です。
道が整えられてなかったり、砂利や石が多い場所を、タイヤの細いロードバイクで走ってしまうと、まず乗り心地が非常に悪い、そしてタイヤの劣化が激しい、パンクしやすいなど走れないことはないですが、デメリットが多いです。

「クロスバイクの選び方」見た目は一緒?!でも価格が違う!なぜっ!


「買い物」

前にカゴがついているタイプで、後ろにもカゴがつけられるように、最初から荷台(後ろにカゴを取り付けるための土台。別名:リアキャリア)が装備されているものがオススメ!
見た目がママチャリっぽいのが嫌いッ」って方は、クロスバイクにカゴを取り付けるのもありです。ただクロスバイクは自転車自体が軽量で見た目もスマートなのでカゴをつけると見た目のバランスが悪くなりなりがちです、自転車の重量もすごく軽いので重い荷物を載せると安定感が悪くなるのであまりオススメはできません。

自転車の防犯登録って義務?!


「休日のサイクリング」

サイクリングと言うことはつまり走ることがメイン。
サイクリングロードや自転車道をスイスイ楽しく走りたい、
ごろごろ石が転がっている山に入ることがなければ圧倒的にクロスバイクロードバイクがオススメです。オススメの理由としては、自転車に無駄な装備がなくシンプル、そして走ることだけを考えてつくられた自転車なので軽量化されているものがほとんどです、「軽い」ただこれだけで、加速するときや坂を登るときの楽さがママチャリとは比になりません。

自転車でダイエット!そして健康を維持させる方法!


「レースや大会」

タイムや走った距離などを競う大会に出場する場合はロードバイクで決定です。
ロードバイクは構造上、すごく前傾姿勢になるのではじめは腹筋、背筋、腕、おしり、首周りなどが疲れやすく負担に感じる方が多いです。が慣れるまで頑張ってみてください、ロードバイクに乗るための身体ができあがると、快適に尚且つ速いスピードでの巡行が可能になります。ロードバイクは乗れば乗るほど速く走行できるようになります。

ロードバイクの選び方と手順

初心者編!「ロードバイクを買ったら揃えたいアイテム」おすすめカスタム!


ちょっとそこまで

ちょっと近くまでお買い物、最寄りの駅までの移動、などの場合はミニベロ(小径車)がオススメ。ミニベロは見た目の通り、小さい自転車。つまり軽くて小回りが効きます。そして、漕ぎ出しが楽ですぐにスピードが出る設計。しかし、漕ぐのをやめると失速するのも早い。一方ロードバイクは、惰性でも速いスピードをキープできます。つまり、路地を入ったり信号待ちで止まったり、また加速したり、という乗り方が多い街中では、ミニベロが活躍します

「おしゃれ自転車ミニベロ!」特徴や種類!