「ロングライドはペース配分が大事!」

「ロングライドはペース配分が大事!」

ロングライドを楽しみたい!気持ちよく走りたい!そんな方はできるだけ、前半に遅すぎるぐらいのペースで走行してください。前半に無理な高速走行をしてしまうと後半に地獄を見ることになります。

大事なのは、自分が走り終わるまでに体力と筋力を使い果たしてしまわないことです。
これが結構実践してみると難しい。

イメージとしては、前半遅すぎるぐらいのペースで走り、後半に体力と脚力に余裕があるようならペースを上げるぐらいがちょうど良いと思います。実際走ってみると後半に体力が残っていないことがほとんどです。

むしろ体力と筋力を酷使しすぎて走り終わった頃にはボロボロになっている方をよく見かけます。

<例え>
琵琶湖を一周する場合
個人差はあるが、ロードバイクの場合

初心者 – 時速20㎞〜25㎞
中級者 – 時速25㎞〜30㎞
上級者 – 時速30㎞〜35㎞ぐらい
オススメのサイコン➡︎【ガーミンEdge520J


おまけ
【ロングライドをするのに必要な持ち物】
・携帯電話
お金
チューブ(パンクした時の為に)
タイヤレバー
ミニポンプ(小さい空気入れ)
ボトルボトルケージに)
サイクルコンピューター(あれば楽しさ12倍)



コメントを残す