「マウンテンバイクは山岳部などの凸凹した路面を走るために作られた自転車です。
好んで街乗り用の自転車にする人もいます。舗装された道を走るか山道や林道を走るか、用途によってタイヤを選んだ方が、快適に走行することが可能です。
ここでは、マウンテンバイクのタイヤの種類や選び方などをご紹介していきます。」
マウンテンバイク用タイヤの種類
【舗装路に適しているスリックタイヤ】
・表面がなめらかなタイヤのことをスリックタイヤといい、平らな舗装路でロードバイクやクロスバイクで使用されることが多いです。特徴は、転がり抵抗が小さいため、ペダルを漕ぐのが軽くなります。ブロックタイヤと比べると格段に漕ぎ出しがスムーズになり、舗装路での乗り心地が良くなりスピードは速くなります。デメリットは、太いタイヤに比べると空気圧管理がシビアなことと、タイヤが薄いためパンクのリスクが高いことです。
【未舗装路に適しているブロックタイヤ】
・ブロックタイヤは表面にブロックと呼ばれる大きな突起が付いて、ゴツゴツしています。路面の状態が荒れているコースを走行するときに、このブロックが強いグリップを発揮するので未舗装路に向いています。しかしこの突起により転がり抵抗が増え、ペダルを漕ぐときの重さが増します。ブロックタイヤはマウンテンバイクによく似合いますが、街乗り用として使用する場合は、クロスバイクやロードバイクのようにスピードは出しにくいです。
【全路面に適応!セミスリックタイヤ】
・セミスリックタイヤは、スリックタイヤとブロックタイヤの両方の特徴を持っていて、未舗装路と舗装路を走ることを想定してつくられたタイヤです。マウンテンバイクの特性を楽しみながら街乗りも楽しみたいというユーザーが選ぶタイヤです。舗装路走行時に転がり抵抗を抑えるためにタイヤの中央はスリックになっていて、サイドには悪走路でのコーナーリング時にグリップを得るようにブロックが配置されています。
MTBのタイヤの選び方
・タイヤ選びのポイントは、自分の自転車のライフスタイルです。MTBで街乗りしたいのか、山道を走りたいのか、競技レースに出るようなハードな走りをするのか、一番良いのがスリックとブロック両方を購入して、乗る時の用途に合わせてタイヤを付け替えることです。さすがにスリックタイヤでオフロードを走ろうとする人はいないと思いますが、ぜひ用途にあったタイヤお選びください。